老人ホーム見学や施設選びのポイントについて

親の希望や状態に合わせた施設を検討

施設を選ぶポイント

施設を選ぶときに考える点は、実に多岐にわたります。入所する親も預ける子も満足することができるよう、事前にさまざまな点から検討しておくことが重要です。

まず大切なことは、かけることができる費用です。親の年金額や自身の経済力、貯金額などから、支払うことのできる限度額を決定します。超高齢化社会となった昨今では、長期にわたる計画を立てる必要があります。

次に、親の健康状態に応じた介護施設のタイプを決定します。入所を希望する施設の場合でも、介護度合いによって入所ができない場合 があるため、事前にリサーチしておかなければなりません。

また、立地条件も重要です。子自身が通いやすいよう、自宅や職場などから近い方が利便性は増します。
立地条件として、まず入所する本人の観点から重視するべき点は、 介護施設が全く知らない地域ではないということが重要です。

介護施設に入所すると、どうしてもこれまでのライフスタイルに変化が生まれてしまうため、立地が見慣れた地域であれば、生活環境への変化を最小限なものにとどめることができます。
ある程度、見慣れた地域で あれば、外出の際にも利便性が高く、生活におけるストレスを軽減することができます。

また、医療面においても、もともと住んでいた地域の近くに介護施 設があることは、非常に重要な意味があります。というのも、自力で の生活が困難になったために、介護施設への入所した高齢者の場合、どちらもメリット・デメリットがあります。

衛生管理や安全面といったことも考えると、介護付き有料老人ホームの方がより万全の体制を整えているということになるでしょう。
また、ホームの職員から 常時介護を受けるという点では、外部の事業者よりも大きな安心につながります。

介護付き老人ホームではない高齢者向け住宅には、入居一時金や管理費といった費用は比較的安価に抑えられる、ホームのルールに縛られず自由に生活することができる、といった利点もありますので、あえてこちらを選択するという高齢者も多いようです。ただし、高齢者向け住宅の場合、要介護度が高くなると退居を求められることもあるので注意が必要です。

経営母体や規模で判断してはいけないわが国では、さまざまな業種の会社が介護業界に参入しています。
もともと介護に特化した業界の他、医療業界、不動産会社、食品会社など、その種類は多岐にわたります。業種に応じてそれぞれの強みを 生かした経営を行っており、どの経営母体が優れているということは 一概には言えないため、名前だけで判断してしまうと失敗するケースもあります。

たとえば、介護系の会社が経営する施設の場合は、さまざまな介護サービスを受けられることに特徴があります。介護支援のマニュアル が徹底している場合が多く、総合的に質が良い点がメリットです。

ただし、要介護者向けの施設であるため、自立した生活を送ることができる高齢者の場合や部屋が狭いなど、不都合な点が生じる可能性があります。

一方、医療系の会社が経営する施設の場合は、医療サービスの充実 が大きなメリットです。医療を要する持病がある高齢者の場合は、快 適に過ごすことができるでしょう。さらに、不動産会社や建設会社の場合は、居住するスペースの快適度合いに重きを置く傾向があり、食品会社の場合は、提供される食事メニューの充実を売りにする施設があります。

また、経営母体を調べる際には、業種の他にもう一つ注意すべき点があります。それは、企業の規模です。昨今では、「大手企業だから安心」という考えは非常に危険です。どのような会社にも倒産の危険性は生じます。

入所した施設の事業主が何らかの事情で変更になった場合、サービス内容や質、入所し続けられるかどうかなどの不安要素があります。そのため、大企業である、知名度が高いなどのネームバリューにとらわれず、実質的な経済状態を見ることが重要です。

方法としては、事業主の公表する財務諸表を確認することや、入居率が低すぎないか、退去率が高すぎないか、などの数値により、施設の経営状態やトラブル発生率を図ることができます。不明点は、事前に施設に確認することも必要になります。

介護施設のどんな点をチェックすべきなのか?

施設を選ぶ際に重要となるポイントは、他にもあります。まずは、入所後に後悔しないよう、気持ちに余裕を持って施設選びを行うことです。施設を決定するということは、親の今後の人生を左右するものであり、費用も少額とはいえません。噂話や先入観にとらわれず、焦 る気持ちを抑えながら選択することが重要です。

また、施設を利用するのは親本人です。目先の利益にとらわれることで本人の意志を無視してしまうと、親は不安や不満を抱えながら生活することになります。そもそも、本当に施設への入所が必要なのか、入所させるのであれば安心して預けられる施設はどこかを検討しなければなりません。

そして、実際に候補となる施設が見つかった場合は、 前述した条件に加え、必ず施設内で働くスタッフの様子を確認することが重要です。介護する側も介護される側も同じ「人」であり、施設の場合は、居住するスペースの快適度合いに重きを置く傾向があり、食品会社の場合は、提供される食事メニューの充実を売りにする施設があります。

また、経営母体を調べる際には、業種の他にもう一つ注意すべき点 があります。それは、企業の規模です。
昨今では、「大手企業だから安心」という考えは非常に危険です。どのような会社にも倒産の危険 性は生じます。
入所した施設の事業主が何らかの事情で変更になった 場合、サービス内容や質、入所し続けられるかどうかなどの不安要素があります。

そのため、大企業である、知名度が高いなどのネームバリューにとらわれず、実質的な経済状態を見ることが重要です。
方法としては、事業主の公表する財務諸表を確認することや、入居率が低すぎないか、退去率が高すぎないか、などの数値により、施設 の経営状態やトラブル発生率を図ることができます。
不明点は、事前に施設に確認することも必要になります。